Search

心と体をはぐくむ基本は「早起き・早寝・朝ごはん」【日本外来小児科学会リーフレット検討会より】(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース

夜更かしをする子どもが増えています。海外に比べても日本には夜更かしの子どもが大勢います。
夜更かしは体調不良や病気のもとになりますので、眠りの基本をしっかり理解して、子どもの眠りを良質なものにしていきましょう。
この情報は「日本外来小児科学会リーフレット検討会」の小児科の先生方がお母さん・お父さんに伝えたい内容を「たまひよ」と一緒にまとめたものです。

体のはたらきは昼と夜とで大違い

子どもの体温は朝が低く、昼間に上がります。夜になって体温が下がり始めるとメラトニンという眠けを誘うホルモンがはたらきだします。眠りに入ると成長ホルモンが出てタンパク質をつくり、骨を伸ばします。自律神経がおなかを動かしてうんちを肛門(こうもん)に送ります。心臓の動きはゆっくりとなって、血圧は下がります。

朝が近づくと、一日活動するというストレスに備えるステロイドホルモンが出てきます。そして目覚めると血圧が上がり、脳や筋肉に血液が送り込まれ、体を動かす準備をします。このように子どもの体のはたらきは、昼と夜とで大違いです。
それには生体時計がかかわっています。

生体時計とは?

生体時計は脳にあります。地球の1日は24時間ですが、生体時計の1日は24時間10分ほどといわれています。夜いつまでも明るいところで過ごしていると、生体時計の周期はさらにどんどん長くなり、地球時間とのズレが大きくなります。朝の光を浴びて、毎日生体時計の周期を短くして地球時間に合わせます。

早起きが元気のもと

生体時計の1日のほうが長いので、このままほうっておけばどんどん生活リズムがずれて、夜更かし朝寝坊になります。「子どもは夜になったら眠るもの」とよく言われますが、これは生体時計の性質からすると正しくありません。では生活リズムを整えるにはどうしたらいいのでしょう。昨日まで夜の0時に寝ていた子どもを、今日から午後8時に寝かせるのは大変です。

大切なのは朝の光です。生活リズムを整えるには早寝でなく早起きからはじめましょう。そして朝ごはんで燃料補給し、昼間は元気に活動させましょう。疲れれば早寝になります。そして早寝で早起きな子どもほど、きちんと朝食をとります。朝食は生活リズムを整えるうえでも大切なことがわかってきています。
子どもの生活習慣の基本は「早起き・早寝・朝ごはん」です。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"朝" - Google ニュース
March 10, 2020 at 06:05AM
https://ift.tt/2TAlIh9

心と体をはぐくむ基本は「早起き・早寝・朝ごはん」【日本外来小児科学会リーフレット検討会より】(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース
"朝" - Google ニュース
https://ift.tt/2vfz5JY
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "心と体をはぐくむ基本は「早起き・早寝・朝ごはん」【日本外来小児科学会リーフレット検討会より】(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.