Search

Web3の鍵となる「DAO(分散型自律組織)」とは 実際に構築してみた結果 - 産経ニュース

Web3の分野で最もよく耳にする概念が「分散型自律組織(DAO)」だ。実際のところ、DAOはどのように構築・運営されているのだろうか?エンジニアたちの力を借りて、実際にDAOをつくってみた。

Web3をテーマとするカンファレンス「ETHDenver」に出席するために、今年2月にコロラドに行ったときのことだ。Web3とは、ブロックチェーン技術に基づく新しい分散型のウェブを構築するというムーブメントである。

カンファレンスの会場で10,000人ほどの暗号資産(仮想通貨、暗号通貨)の愛好家たちと交流するうちに、Web3の世界にどっぷり浸かってみたくなった。そこで、実際に「DAO」をつくってみることにしたのである。

そもそもDAOで何ができる?

DAOとは「分散型自律組織(Decentralized Autonomous Organization)」の略で、Web3にまつわるバズワードのなかで最も世間をにぎわせている言葉のひとつである。具体的には、人々が組織のように集合体をつくれるという概念だ。

DAOに参加するには特別なトークン(暗号資産)を購入するか、すでに参加しているメンバーから受け取らなくてはならない。そのトークンにはDAOのメンバーであることの証明と、DAO内での投票権が付与されている。

DAOに参加して何ができるのかというと、暗号通貨を使うことだ。これまでDAOは、「銀行口座を共有するインターネットコミュニティ」と表現されてきた。理論的には個人またはグループが管理するわけではなく、運営の権利は分散されている。

DAOの構成員は過半数のメンバーから承認を得ることで、自動的に実行される「スマートコントラクト」のかたちでリソースの使い道を提案できる。考え方としては、ブロックチェーン上のクラウドファンディングといったところだろうか。

しかし、これまでのDAOの道のりは必ずしもスムーズではなかった。「The DAO」と呼ばれる元祖DAOはコードに脆弱性が見つかり、何者かによって5,000万ドル(約61億3,500万円)の資金が吸い上げられている。

最近では「Constitution DAO」と呼ばれるグループが、アメリカ合衆国憲法の原本をオークションで購入する目的で、イーサリアム(Ethereum)で4,000万ドル(約49億円)以上もの資金を集めていた。ところが、オークションで億万長者に競り負けてしまったことで、新たな問題に直面している。イーサリアムのネットワーク上の取り引きに付随するガス代(手数料)が非常に高いことから、ほとんどの寄付者は払い戻しを受ける際に資金の大部分を失ってしまうことになるのだ。

Adblock test (Why?)



from "鍵" - Google ニュース https://ift.tt/wrR1sCQ
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "Web3の鍵となる「DAO(分散型自律組織)」とは 実際に構築してみた結果 - 産経ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.